1. ホーム
  2. コラム
  3. 自信がない。オタクが持っている弱みを強みに変えて就活に挑もう!

コラム

自信がない。オタクが持っている弱みを強みに変えて就活に挑もう!

就活では自己分析の際や面接対策で長所・短所を考える時など、何かと自分と向き合う機会が多くなります。普段は中々自分の事を深く考える事もないので、いざ自分と向き合った時「弱みは思い浮かぶのに強みが見つからない」なんて状況に頭を抱えていませんか? この記事ではそんな自分に自信がない、オタク就活生の為に! 弱みを強みに変える方法をご紹介して行きます。





弱みは強みに変えることができる!





「弱み=自分のダメな所」と考えてしまうのが一般的ですが、弱みの見方を変えれば強みとして捉えることができます。例えば「臨機応変に対応が出来ない」事が弱みでも、見方を変えれば「決められた手順をしっかりと守る」事が強みだとも言えませんか? 逆に「臨機応変な対応が出来る」事が強みであれば、「周りに合わせすぎる」事が弱みとも言えます。要は、物は言いようなのです。自分のダメな所は、言い方次第で強みにもなるでしょう。そもそも弱みとは、他人に対して後ろめたいと思っている事を指します。「私はあの人よりも劣っている」「私にはあの人の様に上手く出来ない」など、他人と比べる事によって弱く感じる部分なのです。

また言い方以外にも、使い方によって弱みが強みに変わる事もあります。例えば「細かくきっちりしている」性格は人を育成する場面では弱みになる事が多く、経理などの数字を扱う場面では十分に能力を発揮し強みと言えるでしょう。この様に言い方だけでなくどのような場面なのか、使い方次第では弱みにも強みにもなるのです。では弱みと強みの仕組みが分かった所で、オタクが持っている弱みを考えて行きましょう。



オタクが持っている弱みって何だろう?





ひと昔前までは、オタクと言えばアイドルやアニメが好きで、チェックのシャツを着てバンダナを巻いて、リュックを背負って、挙動不審で、まさに映画「電車男」のイメージを持っている人が多かったと思います。しかし現代においてはオタクも多様化し、健康オタクや美容オタクなど様々な分野でオタクという言葉が使われる様になりました。今では周りに比べて熱中している知識が豊富な人、という印象に変わってきています。ですからオタクだからこれが弱みだっていう事はないのではないでしょうか? オタクだから見た目がダサい? いやいや、オタクじゃなくてもダサい人はいますしそもそもダサいかどうかなんて価値観でしかありません。しかし、残念な事にオタクに対する価値観もまた人それぞれ。オタクに対してマイナスイメージを持っている人も存在するのが現実ですし、その人が企業の採用担当や面接官という事もあり得るでしょう。オタクに対してマイナスイメージを持っている人は、趣味優先で人付き合いが悪く周りと馴染めないイメージが大きいと思います。暗いイメージがある為、ネガティブ思考でコンプレックスが強く自分に自信がないと言った所でしょうか。では次にそんな弱みを強みに変えてご紹介して行きましょう。



オタクが持つ弱みを強みに変えるとこうなる!





コンプレックスが強い


コンプレックスが強いという事は、弱みと同じで周りの人と比べてしまっているという事になります。つまり周りをよく見ているのです。また他人のいい所を見つけるのが上手いとも取れます。自分よりも優っていると感じたら「すごいね、上手いね」と声に出してみましょう。するとあなたは人を褒める事が上手な人にもなるのです。



ネガティブ


何を考えても悪い方に発想がいってしまうなど、心配しすぎてしまうのはリスクを察知している為です。つまり最悪のパターンを想定して対策を取る事が出来る為、リスクマネジメントが出来るという事になります。万が一何かあっても対応出来る仕事をする上では非常に重要な能力になります。



趣味優先(人付き合い悪い)


自分の好きな事、自分が喜ぶ事を分かっていて周りに流されない芯の強さがあります。また自分自身が否定される事を嫌う為、相手を否定するのはマナー違反だという考えもあり価値観の違いを受け入れられる思考と言えるでしょう。



自信がない


自信満々の人はどんなに間違っていても周りの意見を受け入れない傾向にあります。その反面自信がない人は、謙虚な傾向にあり素直に周りの人の意見を取り入れる事が出来るのです。先輩や上司のアドバイスを素直に受け入れる人は成長も早いと言えるでしょう。



まとめ





いかがでしたでしょうか? 正直弱みのない完璧な人なんていません。人は皆無意識に周りと比べてしまうものなのです。しかしもし周りと違いを感じているのであれば、それは自分の弱みを知りその「弱みをコントロールしている人なのかコントロール出来ない人なのか」という違いではないでしょうか。まずはこの機会にじっくりと自分と向き合い、弱みとしてではなく強みとして就活に活かして行きましょう!

この記事のタグ
この記事をシェアする
  • Twitter
  • facebook
  • はてぶ
  • LINE
一覧ページに戻る