
文系のオタク就活生の就職にオススメしたい業界3選をご紹介
インターンシップは企業の内情や雰囲気を肌で実感できるだけでなく、企業の社員と関わりを持ち、自分のことを知ってもらえる貴重な機会です。
ただ、まだ就活を開始したばかりだと、どんなインターンに参加するべきか迷っていたり、インターンそのものに漠然とした不安を抱えているオタク就活生もいるかもしれませんね。
なので今回は、アイドルオタクの就活生を対象に、インターンの探し方や参加に必要なことを紹介していきましょう。
就活において、企業と接点を持つ手段は合同説明会や企業説明会、OBOG訪問、選考ばかりではありません。オタク就活生が企業と関わって仕事や社内の雰囲気などを体系的に知る方法として有効的なのは「インターンシップ」です。
これは夏季・冬季・春季などシーズンごとで開催されるイベントであり、開催の期間も1日限定のものから1週間~1ヶ月、数ヶ月の規模で行われるものなどさまざま。
内容についても企業の事業方針についての理解を深め、各職種の魅力や業務内容を具体的に解説するセミナー講習、アルバイトのように実際の業務に従事できる職業体験型など、まさに多種多様です。
職業体験型のインターンは学生の立場で生の現場を味わうことができる反面、チャリティー活動のように無償で勤務することが多かったのですが、近年では仕事の成果に応じてインターン生にも給料を支払う有給制を取る企業も増えてきました。
就活を継続していくと、身だしなみに関する準備、移動費、昼食費など諸々の出費が負担になっていきますが、インターンという就活の一環でお金を稼げるのは、金銭的余裕のないオタク就活生にとってはありがたい話かと思います。
また、就活を成功させるには業界研究と企業研究を重ねて、有用な情報をインプットすることが欠かせませんが、そういう意味でもインターンは非常に有用であり、他人の体験談やネットの書き込みでは掴めない情報を自分の目で確かめることができるのです。
本稿を読むアイドルオタクな就活生のみなさんも、現時点でいくつか気になる“推し企業”を発見できているかと思いますが、某アイドルグループのキャッチコピーのように、インターンを実施する企業は「会いに行けるアイドル」もとい「会いに行ける企業」なので、推しのために苦労も厭(いと)わないオタク就活生ならば積極的に参加するべきでしょう。
普段のオタ活のような感覚をもって自主的に行動できれば、インターンも楽しく感じられるようになるかもしれませんよ。
推しのアイドルと対面して気持ちを伝える握手会に参加するには、販売されるCDに付属される握手券が必要になりますが、インターンも同様であり、興味のある企業のインターンに参加する際はESや履歴書を提出する場合があります。
特に、本選考で数百から数千規模の応募が集まってくるような大手人気企業だと、たとえインターンの応募でも就活生からのエントリーが膨大になるため、足切りの目的を含めて書類選考を設けることところがほとんど。
インターンは企業に会いに行ける貴重な機会ではありますが、どんな企業でも気軽に会えるというわけではないのです。
どんなインターンが開催予定なのかを数ヶ月前からチェックし、提出期限に間に合うようにクオリティーの高い読み物を仕上げなければなりませんしね。
ただ、中小企業にベンチャー企業などではインターンの時点で書類提出のプログラムを設けていないことも多く、大手企業の一部でもインターンでES・履歴書の提出を求めない場所も存在します。
要するに、多くのオタク就活生が集まりやすい大手企業はメディアや雑誌でも注目され、全国的なライブ・コンサートも精力的に行うアイドルグループ。一方で世間的な認知度が薄めだけれど、特定の分野に秀でており、業績も安定している企業群は地下アイドルという感じですね。
今まで好きなアイドルに認知してもらうため、大量のCDを購入したり抽選の結果に一喜一憂していた経験のあるオタク就活生なら、書類を仕上げたり無提出で推しの企業のもとでインターンに参加できる喜びが深く実感できるのではないでしょうか?
では、どうすればアイドルオタクの就活生は推しの企業で行われるインターンに参加できるのでしょう?
以下では、オタク就活生がインターンに申し込む手段をいくつか紹介していきます。
数多くの企業情報を掲載し、説明会をはじめとする就活イベントへの参加でも力になる就職情報サイトは、インターンの申し込み窓口としても定評があります。
そのなかでも、リクナビは他のサイトに比べて記載数がダントツで多く、ここでしか紹介していないインターンも含まれるので参考にするべきですね。
掲載数が多いことは自分が理想とする企業も見つけやすくなることに繋がるため、活用しないわけにはいかないでしょう。
各大学にあるキャリアセンターは、ハローワークのように就活生を支援するため、さまざまな求人が集まってくるものです。
企業と強い結びつきがあり、信頼関係を築けている大学なら、一般には出回らないけれど特定の大学でしか出さない求人というのも存在します。
そんなキャリアセンターも、情報サイトと併用して活用すれば数々のインターン情報を把握できるため、機会があればぜひ訪れてみてくださいね。
インターンにエントリーする手段には、直接企業のコーポレートサイトに飛んで、新卒採用フォームから申し込むやり方も含まれます。
まだ就活をしたばかりで右も左も分からず、リクナビなどの情報サイトを見て、どんな企業が開催しているのかを探る人とは違い、最初から明確に「この企業に興味がある!」と目ぼしをつけている就活生がこの選択肢を取りがちです。
いかがでしたか? オタク就活生は往々にして情報収集のスキルに長けており、関心のある分野へのフットワークの軽さも特徴的ですが、今回の紹介でもある通り、インターンに参加すればネットや説明会よりも鮮度が高く濃い情報を入手することが可能になるため、推しをとことん追っかけたいと考えるアイドルオタクの就活生は積極的にエントリーしていきましょう。
インターンによっては、頑張っている姿勢や成果を評価して一部の選考を免除してくれる場合があるので、憧れの企業があればすぐさまインターンでアプローチをかけるべきですよ!