
文系のオタク就活生の就職にオススメしたい業界3選をご紹介
就活生の皆さん、就職活動は順調に進んでいますでしょうか?
近年の就職市場は売り手市場とされていますが、なかなか内定を貰えずに就活が長期化する就活生も少なくありません。
そのように悩む就活生に向けて、今回ご紹介したいのが、「アイドルオタクの就活」です。
「冒頭から急に何を言い出すんだ」と感じる気持ち、分かります。アイドルオタクと就活って普通では一緒に考えられないですよね。
ここではまずオタク活動(オタ活)のプロである、アイドルオタクについて触れていきます。
アイドルオタクと言えばその名の通り、アイドルが大好きな人たちのことを指し、ライブや握手会に行っては、自分が一番好きなメンバー、いわゆる「推しメン」を応援するために全国各地のイベント会場に行ったり来たりを繰り返します。もちろん、アイドルオタクも年齢は様々ですが、その多くは自分でお金を稼ぐ社会人です。社会人である以上、仕事をする時間とオタ活に使う時間と分けられます。
つまり、何が言いたいかと言うと、アイドルオタクというのは実は、「自己管理能力が高い」ということです。
仕事をしながらもイベントに参加するスケジュール管理、イベントに参加するための移動費や参加費などの金銭管理などなど、自己管理がしっかりできなければオタ活を続けていくことは難しいのです。
さて、アイドルオタクの特徴として、自己管理能力が高いとお伝えしましたが、この能力、就活には必須と言える能力なんです。
上記ではアイドルオタクについて触れたため、「よくわからない」という状態だと思いますが、就活に例えるといかがでしょうか。
就活には必ず自己分析や企業研究をする事前準備から始まり、選考や面接、筆記試験など、様々な要素において、「何をどれぐらいやるか」を決めていかなければ、ダラダラとした就活が進んでいくのみです。
そう考えると、仕事をする時間と、生活していくためのお金を確保しながらも、自分の「好き」に対して一生懸命に活動できているアイドルオタクって、実はすごいと感じるはずです。
もちろん、中には就活とオタ活を平行していきたい就活生もいることでしょう。次に、オタク就活生にもおすすめしたい、効率的な就活術について、ご紹介しましょう。
今やインターネットとスマホ一台あればいつでもどこでも情報収集ができる時代になりました。
片手間に興味のある企業情報を調べてみたり、自己分析に役立つ無料のサイトを活用するなど、やり方はそれぞれですが、短い時間で少しずつ対策をすることが可能です。他にも、スマホにはスケジュールを管理するアプリや、メモの代わりになるアプリなど、就活を効率的に進めていくツールが沢山ありますので、是非、自分が欲しいと思ったものをスマホのアプリストアから調べてみてくださいね。
アイドルオタクなら、イベントに貪欲参加しますよね。これは就活おいても言えることで、就活イベントへ参加することで、効率的に情報を集めることができます。
合同企業説明会(合説)やインターンシップなど、就活には自己分析と企業研究を効率的に進めるための数多くの就活イベントがあります。
合説では一つの会場に数十~週百もの企業が集まり、企業説明に参加することができるため、浅く広く業界研究ができますし、インターンシップでは実際に職場で仕事の一部を体験ができるため、興味のある企業を更に知るきっかけになったり、自分が働くイメージがより明確になります。
いかがでしたでしょうか。
アイドルオタクと就活は、一見関わりのないようなものでも、活かせる点はあります。
今回ご紹介した就活術を活かして、アイドルオタクの就活生もそうでない方も、良い企業を見つけて就活を成功させましょう。